洗面所の交換時期は?
洗面所は、歯磨きや洗面、手洗い、髪の毛のセット、化粧など家庭によって使い道はさまざまです。でも、どの家庭でも共通しているのが、毎日何度も使うということです。
家の中にある設備の中でも、水を使う場所『水回り』と呼ばれる場所は、劣化しやすく10〜20年を目安にリフォームすべき場所でもあるのです。洗面所の交換時期の目安は、20年と言われています。
水漏れや洗面器のひび割れ、栓をしても水が抜けていく、蛍光灯を取り換えたのに電気がつかないなどのサインが出ている場合は、20年経過していなくても交換時期が来ているというサインですので見逃さないようにしましょう。
特に水漏れは、その都度漏れた水の処理をしなければならず、家事の手間が増えてしまい大変ですよね。マンションの場合、知らないうちに水漏れしていたら階下の家にも迷惑をかけてしまう恐れだってあるのです。
洗面所をリフォームすると、見た目が綺麗になりますよね。顔や手などを綺麗に洗うために使う場所ですので、新しいものに変えると気分が良いですよ。最近の洗面化粧台は機能的にも大きく向上しています。
そのため、収納がしっかり出来、洗面所を広々と使うことも出来るようになるため、リフォームを行うメリットが沢山あります。デザインも豊富なので、自分の家のインテリアや好み、家族構成に合わせたものを選ぶことも可能です。洗面所をリフォームするだけで、家の中の不満点を解消することも出来るでしょう。
沼田町で洗面所のリフォームを安くするなら一括見積もりのリショップナビ
洗面所をリフォームしたい!と思っても、気になるのがそれにかかる費用です。リフォーム費用というのは、選ぶ洗面化粧台の大きさや種類によって変わるのはもちろんですが、どこの業者に頼むかによっても大きく変わります。
同じ洗面化粧台を選ぶのであれば、リフォーム費用を安く抑えられると嬉しいですよね。ただ、安い業者を一つ一つ探していくのは非常に大変です。
ホームページなどを見ても◯◯円〜と記載されていることが多く、実際に頼むと他の業者の方が安くできた…なんて話もあります。少しでもかかる費用を安く抑えたいなら、一括見積もりのリショップナビを利用すると良いですよ。
どのようなリフォームをしたいのか、それにかかる費用がいくらなのか、最安値を調べることが出来ます。リショップナビに必要事項を入力すると、自宅から近い業者が表示されます。その中で安いかも!と思われる業者、最大5社まで一括見積もりを依頼することが可能です。
その中で訪問見積もりに来て貰って、リフォームを依頼する業者を選べば良いのです。正確な見積もりを出すためには、訪問見積もりというのは絶対必要になります。5社に来てもらうのはちょっと面倒臭い…という人も、少なくとも3社からの見積もりをとることをおすすめします。
せっかく安い業者を沼田町で探すための一括見積もりですので、比較検討しなければ意味がありません。交渉次第で更にリフォーム費用を抑えることが出来るかもしれません。
洗面所リフォーム費用の相場っていくら?
沼田町で洗面所のリフォームを考えている人は、まずそれにかかる費用の相場を知っておかなければなりませんね。洗面所のリフォームの相場は20万円です。
ただし、どの程度のリフォームをして、どのような洗面化粧台を入れて、どこの業者を選ぶかによって、かかる費用は大きく変わります。
洗面化粧台を変えるだけなら10万円でも可能ですが、床や壁の張り替えもするなら20〜30万円かかることもあります。多機能型の最新洗面化粧台を入れるなら、もう少し費用が高くなるでしょう。
洗面化粧台の購入にかかる費用は、シンプルなものであれば3〜5万円です。鏡の曇り止め機能つきやシャワーヘッドなど、機能的な洗面化粧台になるとグレードにもよりますが、5〜12円は必要となります。
ここに工事費が加わりますので、リフォーム費用が高くなるんです。洗面化粧台の取り替えだけなら3〜5万円が相場ですが、床や壁の張り替えもするなら工事費だけで10万円以上かかります。
リフォームの相場が20万円ということは、新しいものに変えるとき、高機能洗面化粧台を入れている人や、一緒に床や壁の張り替えを行なっている人も多いということですよね。
確かに、業者に依頼したり、施工してもらったりと、時間も手間もお金もかかりますので、変えるときには一気にやってしまおうという人が多いということなのでしょう。予算的に大がかりなリフォームが難しい場合は、洗面ボウルだけを取り替えるという簡単な方法もありますので、業者に問い合わせてみると良いですね。
洗面所リフォームにかかる日数は?
洗面所のリフォームにかかる日数は、取り替えるものやその範囲によって変わります。洗面化粧台を新しいものに取り替えるだけなら、半日〜1日で施工が終わります。
洗面化粧台の位置を変える場合は、配管から場所を変えなければなりませんので2〜3日必要となります。洗面化粧台の位置は変えないけれど、床を一緒に変えるという場合も1〜2日はみておいた方が良いですね。
リフォームに日数が必要となる場合でも、業者が引き上げる夜には仮の状態ではありますが、使えるようにしてくれるため大きな不便さを感じることはないでしょう。ひと昔前は、洗面化粧台のデザインというのはどこのメーカーのものも大差ありませんでしたが、今の洗面化粧台というのは実に種類が豊富です。
デザインや色もシックなものからモダンなもの、クラシックなものと、自分の家のコンセプトに合わせて選べるようになっています。せっかく新しいものに取り替えるのであれば、自分の好きなデザインのものを選びたいですよね。
カタログで洗面化粧台のデザインを確認することも出来ますが、実際に沼田町にあるショールームなどへ足を運んで実物を見ておくことをおすすめします。写真や文書だけでは、色や形、使い勝手がわからないからです。
特に収納や洗面台の高さ、幅などは実際に前に立ったほうがしっくりくるものを選ぶことが出来るはずです。お金も時間もかけてリフォームをするのですから、満足のいくリフォームとなるようにしましょう。
洗面所リフォーム耐用年数はどのくらい?
洗面所は家族が毎日何度も使う場所ですので、長く使っていると劣化が目に見えてわかるようになっていきます。洗面化粧台の耐用年数は、20〜30年と比較的長いです。
しかし、使い方が悪かったり、品質の悪いものが取り付けられたりしていると、それだけ長く使うことは出来ません。洗面化粧台の洗面ボウルは陶器製ですので、上手に使えば長く使うことが可能です。
洗面ボウルに物を落としたり、汚れを貯めたり、熱湯や油分の多いものを流していたりすると、劣化が早まり耐用年数以下であるにも関わらずリフォームしなければならないという状態になってしまいます。丁寧に扱い、清潔に正しく使用することが、洗面所を長く使うコツです。
洗面所は脱衣所を兼ねていることも多いので、お風呂上がりの濡れたままの足で洗面所内をウロウロしていると、床の劣化を早める原因になることも頭に入れておきましょう。洗面所をリフォームした後も、使い方次第でその後の耐用年数は変わって来ます。
せっかく新しいものに変えたのですから、上手に使って長持ちさせられると良いですね。長持ちさせる秘訣は、濡れたままにしない、汚れはこまめに掃除することですね。住宅設備の中でも水回りが劣化が早いと言われるのは、水を使った後の処理を丁寧に行わない人が多かったり、処理や掃除方法を間違えたりしているからです。
リフォームをきっかけに、掃除や手入れの仕方を見直すと良さそうですね。そうすれば、快適に、長く使うことが出来るようになりますよ。